12月9日の取引
■ SPDRゴールド・シェア(1326) 4株、純プラチナ上場信託(現物国内保管型)(1541) 4株約定しました。
■ 今日(12/9)判定ののiシェアーズ S&P 500米国株ETF (1655) のターゲットバイはSBI証券の権利放棄となりました。(1,906円のオプションプレミアム収入です。)
■ 新たに、iシェアーズ S&P 500米国株ETF (1655) 400株にターゲットバイの注文をだしました。
今月の投資目標金額と投資金額
ターゲットバイは成立するかどうか分からないので、全部成立したとして記入しています。
今晩の取引
■ MSFT / マイクロソフト 1株に444ドルの指値で注文を出しました。
明日の取引
■ iシェアーズ S&P 500米国株ETF (1655) をSBI証券と楽天証券で250株ずつ660円の指値注文で注文しました。
日本株は基本的にSBI証券で取引する予定ですが、売却時に損益通算の兼ね合いで楽天証券で取引したくなるかもしれないのと、同じ指値で注文を出した時の成立するかどうかが証券会社によって違うのか実感の意味も兼ねて今回は両方で発注してみました。
■ iFreeETF インドNifty50 (233A) を11株、2,051円の不成で注文しました。