money trek

個人の投資の記録です

2024年12月28日年末集計と来年の計画

12月28日 年末集計

少し早いですが、今日(12月28日)に投資用資産の集計を行いました。

明細はこちらです:集計(公開用) : 2024年12月28日

金額をカテゴリごとに分けると次のようになります。

現在は少し注意を要する状況だと思っているため、資産配分は以下の自分で作成した保守モデルを目指しています。

この保守モデルに実際の総額を当てはめ、現状の金額と比較すると差額は次のようになります。

日韓台湾株はほぼモデルに近い金額ですが、先進国株は大幅に買い増し、新興国株やコモディティーももう少し買い増しても良い状況です。

今後の計画期間

これまでは1カ月を単位に計画を立てていましたが、今後は週末に集計と計画を考えるため、4週間を1セットとして、4週間に1回の土日に集計と計画を行うことにしました。

つまり、今回決めた計画で、1月25日の金曜日までの売買を行います。

NISA

来年度はNISA枠を年初に使い切る方針です。

まず、つみたて投資枠についてですが、仕組み上、毎月積み立てないといけないため、1カ月あたりの積立金額を100円に設定し、1月にボーナス設定で1,198,800円を積み立て、ほぼ120万円を一括投資することにしました。銘柄はこれまでと同じく、三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)です。

次に成長投資枠については、240万円を以下のように配分する予定です。

  • SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 40万円
  • 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス 40万円
  • Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式) 80万円
  • イーストスプリング-イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 80万円

S&P500に加え、米国では資本の集中がさらに進むと考えられるため、トップ10インデックスを購入することにしました。新興国については市場がより不合理的だと思われるため、インデックスではなくアクティブファンドであるイーストスプリング・インド・コア株式ファンドを購入することにしました。

売却

上記のETFをNISA購入のバランス調整として、以下を売却する予定です。

  • iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655) 1,700株
  • NEXT FUNDS NASDAQ-100(為替ヘッジなし)連動型上場投信 (1545) 12株
  • NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信 (1678) 410株
  • iFreeETF インドNifty50 (233A) 112株

なお、この売却は大納会(12月30日)と大発会(1月6日)の2回に分けて、半分ずつ不成(指値注文が約定しない場合、引け時点で自動的に成行に変更)で注文する予定です。