money trek

個人の投資の記録です

ダイキン工業とSKハイニクスを5株ずつ買いました

今日、株価がかなり下がったので、ダイキン工業(S株)とSKハイニクスを5株ずつ買いました。個別株に使う金額は月40万円ときめたので、あと約10万円しか投入できません。10万円で何を買うかは9月6日の米雇用統計後に判断したいと思います。

約定日 銘柄コード 銘柄名 株数 受渡金額(円)
9月2日 6571 キュービーネットホールディング 100 109,300
9月4日 6267 ダイキン工業 5 88,150
9月4日 000660KOSPI SKハイニクス 5 96,862
合計 294,312

8月以降の投資方針

米国の景気不安等の理由で、7月末から8月にかけて米国株と日本株を売却しました。現在、市場は落ち着いていて米国の株式市場はほぼ元にもどっています。

正直、僕はそこまで楽観できないのですが、リセッションせずにソフトランディングする可能性も勿論あるわけです。

売却の結果、現金がかなり多くなっています。計算してみると証券会社の預け金と、銀行の普通預金をあわせて 2,800万円程度あります。生活のためやいざという時のためを思って800万円は残して置かないといけないので、投資できる金額は2,000万円です。

リセッションのリスクもありますが、リセッションが来ない場合も考えると全く投資しないのも、機会損失が大きすぎます。

そこで一度に投資するのは危険なので100万円づつ、20カ月かけて投資する事にしました。

具体的には以下の方針にします。

NISA (月30万円)

いままで通りSBI証券で通り積み立てます。

銘柄名 1ヵ月あたりの積立金額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 40,000円
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 40,000 円
イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 40,000円
イーストスプリング・インドネシア株式ファンド(資産成長型) 20,000 円
イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 20,000円
SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド 40,000円
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 100,000円

Tracers S&P500トップ10インデックス (米国株式) (月30万円)

いままで、SBI証券でポイントで買っていた投信です。今の所取得金額5,604円、評価額5,293円で、-311円ですが、僕は中長期的には少なくても資本力のある企業が有利だと思っています。

そこで、本格的にこのファンドに資金を入れようと思います。

SBI証券でポイントで買っている分は、ある程度まとまった金額になったらスマホやPC等の購入資金の足しにしようと思っているので、それと分けるためと、ポイント還元率を上げる等の理由から楽天証券で積み立て購入することにしました。

個別株 (40万円)

毎月残りの40万円で個別株を適宜購入する事にします。

現在候補としているのは、 SKハイニクス、台湾セミコンダクター、エヌビディア、ダイキン工業、QBネット HDです。なお日本株で値嵩株にいつては S株(単位未満株) を使用するかもしてません。

それ以外

米国債ETF

年末までに200万円購入する計画の米国債20年超ETF東証2255)は現在。取得金額で1,294,300円購入しています。評価額は1,290,086円です。このまま年末まで少しずつ購入していく予定です。

ETF 年末までに金ETFの SPDRゴールド・シェア (1326) を50万円購入する予定です。現在6株、取得金額で205,332円分購入しました。評価額は202,080円です。このまま年末まで少しずつ購入していく予定です。

上記二つで何末までに100万円かかります。実は定期預金が100万円今月満期になるので、それをこれに充てたいと思います。

2024年8月末の資産状況

2024年8月末の資産状況を集計しました。

8月30日(土)のSBI証券とMoney証券における資産状況です。

月末集計(公開用) : 2024年8月末

7月末~8月の頭にかけて、リスクオフのため米国と日本の株を大量に売却しました。

上記で集計している金額で▲13,774,232円です。8月に現金化した金額は10,425,934円なので、400万円程度の損失です。 *1

*1:単純な損失はもう少し少ない額ですが、益がでている状態で売却したので結構な額の税金を払うことになりました。

東京株式市場暴落

暴落という言葉は滅多に使いませんが、正直言って今日の東京株式市場は暴落しました。

*1

日経新聞によると日経平均ブラックマンデーに次ぐ下落率だそうです。

www.nikkei.com

号外まで出ていました。

https://partsa.nikkei.com/parts/ds/pdf/20240805/20240805.pdf

僕がオンラインの証券口座を作ったのが、1998年でそこそこ投資歴はあるのですが、流石に一日でこれだけ変動したのには驚きました。

正直、先週までにかなりの株を売却していて良かったです。

基本的には NISAでの積み立てとSPDRゴールド・シェア(金ETFの) と iシェアーズ 米国債20年超 ETF の少しずつの買い増し以外は静観する予定ですが。あまりに金額的に割安だったのでREITなら円高や米国の不況による悪影響も少ないし、下値も限定的だろうということで、三菱地所物流リート投資法人 投資証券 (3481) を一株だけ購入してしまいました。

現在 -5,500円の含み損ですが、分配金が極端に落ち込まない限り保有し続けるつもりです。

これ以上は大火傷しそうなので、今月中は前述の積み立て以外はおとなしくしていようと思います。

*1:この画像は、OpenAIの生成AIによって作成されたものです

サームルール発動

DALL·E 2024-08-03 15.13.19 - A stock market downturn scene illustrated in the style of a Japanese manga. People in business attire are concerned, showing diversity in gender and e
*1

2024年8月2日に発表された米国の雇用統計によると、失業率が4.3%に上がって、サームルールが発動しました。

https://fred.stlouisfed.org/graph/fredgraph.png?g=1raWx
*2

心配はしていましたが、まさか本当に発動するとはちょっと予想外です。

もちろん、サームルールが発動したとからと言って100%リセッションになるとは限らないかもしれませんが。 それでも市場関係者はリセッションが来る可能性を織り込むため、株価は低迷すると思います。

そこで、直前に決めた方針*3どおり、大半の米国株を売却しました。

国内株については先月の17日~19日にかけて売却したのが正解でした。*4

含み益が出ていると言え、かなり高値よりは安くしか売れませんでしたが、+1,100万円超の現金が増えました。正確な金額については証券会社の残高に反映された時点で追記します。

追記

SBI証券での結果は以下の通りでした。

銘柄 売却/決済金額 費用 取得/新規金額 損益金額/徴収額 数量
アルファベット A 264,299 1,314 195,459 62,580 11
インテル 76,077 377 119,808 -43,731 24
イーライ リリィ 117,387 582 142,851 -25,464 1
オクシデンタル ペトロリアム 76,258 379 83,637 -7,379 9
ノボノルディスク ADR 149,896 745 160,056 -10,160 8
バークシャー ハサウェイ B 311,126 1,547 232,420 31,290 5
マイクロソフト 298,407 1,483 255,105 31,290 5
マイクロン テクノロジー 14,045 69 22,353 -8,308 1
台湾セミコンダクター ADR 21,831 107 29,111 -7,280 1
合計 1,329,326 6,603 1,240,800 22,838 65

Monex 証券の場合、為替取引が同時でないので正直明細の細かい部分はわかりませんが、ドルから円に変換した時点での受け渡し金額が 10,425,934円、 税引後の利益が 680万円程度でした。

8月の投資方針

米国の経済指標は引き続き悪化しています。まだリセッションでは無いようですですが、市場はリセッションの可能性を織り込んで、急落しています。

先月は、予定していたより少し早い段階で、部分的にリスクオフの売却を行いました。具体的には日本の株式の多くの部分と、米国の株式の1/4ほどを7月17日~19日にちにかけて売却しました。

なお、今日 (2024年8月2日金) 日本時間の21時30分に米国で7月雇用統計が発表されます。

8月の投資方針は以下の通りです。

米国債ETF

年末までに200万円購入する計画の米国債20年超ETF東証2255)は現在。取得金額で1,132,060円購入しています。評価額は1,145,285円です。このまま年末まで少しずつ購入していく予定です。

ETF

年末までに金ETFの SPDRゴールド・シェア (1326) を50万円購入する予定です。現在5株、取得金額で172,450円分購入しました。評価額は169,900円です。このまま年末まで少しずつ購入していく予定です。

INTEL 損切り

INTEL については、業績もわるく回復する目途もたたないので、全部売却する事にしました。

雇用統計の結果による判断

雇用統計の結果、サームルール https://fred.stlouisfed.org/series/SAHMREALTIME が発動した場合、米国株の大部分を損益に関わらず売却します。

サームルールが発動するほどではないが、雇用統計の結果が予想より悪かった場合、米国株の1/3ほどを売却します。

NISA

上記はあくまでも、個別株やETFについての判断です。NISA については積み立て枠、成長投資枠共にいままでどうり予定した金額で積み立てを行っていきます。