2月17日、パウダーテック100株を一株あたり2,926円で売りました。 パウダーテックはNISAで持っている100株を合わせて1,600株になりました。 パウダーテックは徐々に売って9月頃までに持ち株を1,000株程度にする予定です。
2月12日にガンホー・オンライン 100株を 2, 652円で売りました。 ガンホー・オンラインはあと800株もっていて含み益は606,400円です、さらなる価格上昇を期待して残りはもう少し持っている予定です。
2月12日、パウダーテック100株を一株あたり2,908円で売りました。 パウダーテックはNISAで持っている100株を合わせて1,700株になりました。 パウダーテックは徐々に売って9月頃までに持ち株を1,000株程度にする予定です。
2月10日、パウダーテック100株を一株あたり2,900円で売りました。 パウダーテックはNISAで持っている100株を合わせて1,800株になりました。 パウダーテックは徐々に売って今年の9月頃までに持ち株を1,000株程度にする予定です。
1月25日エーワン精密を1,330円で100株購入しました。 これで特定口座1100株、NISA口座400株で計1,500株になりました。 次の購入タイミングは1月28日です。エーワン精密は最大1,800株購入する予定です。 次の購入タイミング以降の日に 1,330円以下になるよう…
1月12日エーワン精密を1,330円で100株購入しました。 これで特定口座1000株、NISA口座400株で計1,400株になりました。 次の購入タイミングは1月22日です。エーワン精密は最大1,800株購入する予定です。 次の購入タイミング以降の日に 1,330円以下になるよう…
1月14日、パウダーテック100株を一株あたり2,922円で売りました。 パウダーテックはNISAで持っている100株を合わせて1,900株になりました。 パウダーテックは徐々に売って9月頃までに持ち株を1,000株程度にする予定です。
1月13日、パウダーテック100株を一株あたり2,874円で売りました。 パウダーテックはNISAで持っている100株を合わせて2,000株になりました。 パウダーテックは徐々に売って来年の9月頃までに持ち株を1,000株程度にする予定です。
1月12日エーワン精密を1,319円で100株購入しました。 これで特定口座900株、NISA口座400株で計1,300株になりました。 次の購入タイミングは1月18日です。エーワン精密は最大1,800株購入する予定です。 今日の終値(1,347円)は、買いたい金額(1,330円)を超えて…
1月6日エーワン精密を1,319円で100株購入しました。 これで特定口座800株、NISA口座400株で計1,200株になりました。 次の購入タイミングは1月12日です。エーワン精密は最大1,800株購入する予定ですので、安く*1購入できるようなら、次回もエーワン精密を購入…
1月4日エーワン精密を1,324円で100株購入しました。 これで特定口座700株、NISA口座400株で計1,100株になりました。 次の購入タイミングは1月6日です。エーワン精密は最大1,800株購入する予定ですので、安く*1購入できるようなら、次回もエーワン精密を購入…
1月4日、パウダーテック100株を一株あたり2,874円で売りました。 パウダーテックはNISAで持っている100株を合わせて2,100株になりました。 パウダーテックは徐々に売って来年の9月頃までに持ち株を1,000株程度にする予定です。
昨日、予定したとおり今日(12月29日)エーワン精密を1,330円で100株購入しました。 これで特定口座600株、NISA口座400株で計1,000株になりました。 次の購入タイミングは、1月4日の大発会となります。エーワン精密が1,330円以下で購入できればさらに100株購入…
ヘッジ(保険)のため持っている1月限の日経225のゴミプットオプションのSQ日が近づいたため、2月限のゴミプットオプションを1枚注文していましたが昨日約定しました。 1月のSQ日は8日ですので、その頃までに2月限のゴミプットオプションをもう1枚購入する予定…
購入予定の株が全て割安では無くなってしまったか、購入予定購入数を購入してしまったので加購入を控えていました。 ところがエーワン精密が買っても良い値段まで下がってきたので単価1,317円で100株買い増しました。 これでNISAで持っている株と合わせて900…
12月25日、パウダーテック100株が一株あたり2,942円で売れました。 パウダーテックはNISAで持っている100株を合わせて2,200株になりました。 パウダーテックは徐々に売って来年の9月頃までに持ち株を1,000株程度にする予定です。
IPO への当選確率を上げるため、複数の証券会社に申し込んでいます。今月はたくさんIPOがあるので、とりあえずペナルティーの無い場合は申し込んで後で危険なものは辞退する予定でした。 7092 Fast Fitness Japan の IPO ですが野村証券で補…
昨日(12月14日)は購入タイミングと決めた日だったのですが、注文を出すのを忘れていたので今日(12月15日) データ・アプリケーションを1,570円で100株購入しました。 これで、合計1700株、平均取得単価1,405円、今日(12月15日)の終値での での含み益は289,000…
僕は、メインの投資対象が日本の株式なので、今まで急落に対する保険として、NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 (1357)を保有していました。 けれども、この方法では損失が幾らになるか予測がしにくいので保険と…
12月9日(水)は購入タイミングと決めた日だったので、データ・アプリケーションを1,561円で100株購入しました。 これで、合計1600株、平均取得単価1,395円、12月9日終値(1,554円)での での含み益は259,400円となりました。 次回の購入タイミングは12月15日(火…
12月3日(木)は購入タイミングと決めた日だったので、データ・アプリケーションを1,575円で100株購入しました。 これで、合計1500株、平均取得単価1,384円、現時点 (2020年12月4日(金)9:15分) での含み益は289,500円となりました。 次回の購入タイミングは12…
2,627円で100株売り注文を出していたガンホー・オンラインが2,671円で売れました。 ガンホー・オンラインの取得単価は1,918円なので、今回の税引き後の実現益は (2671-1918) × 100 × (1-0.20315) で約6万円となります。 ガンホー・オンラインはあと900株もっ…
11月27日(金)は購入タイミングと決めた日だったので、エーワン精密を1,289円で100株購入しました。 これで、NISAで持っている400株と合わせて800株、11月27日終値での含み益は42,800円となりました。 次の購入タイミングは 12月3日(木)の予定です。 次回は、…
2,627円で売り注文を出していたガンホー・オンライン100株が売れました。 誤発注 - money trek で購入単価は1,918円になったいたので、今回の実現益は (2627-1918) × 100 × (1-0.20315) で 56,496円 になります。 現在持ち株数は1,000株、含み益は722,000円…
三連休あけの昨日(10月24日)データ・アプリケーションを1,480円で100株購入しました。 これで、持ち株は1,400株、平均取得単価 1,370円になりました。 次の購入タイミングは11月27日金曜日の予定です。 次回はデータ・アプリケーション、エーワン精密のいづ…
11/17日、日経平均が上がり、日経ダブルインバースが値下がりしたので、554円で24株購入してリバランスしました。 終値(558円)ベースで、持ち株は 711株、評価損は353,367円となりました。 再計算して *1 次は 515円以下なら25株買い足し、608円以上で23株売…
11月16日は購入タイミングと決めた日だったので、エーワン精密を1,289円で100株購入しました。 これで、NISAで持っている400株と合わせて700株になりました。 平均取得単価は1,267円、11月16日の終値1,287円で計算すると16,600円程の含み益です。 次の購入タ…
11月11日は購入タイミングと決めた日だったので、エーワン精密を1,305円で100株購入しました。 これで、NISAで持っている400株と合わせて600株になりました。 平均取得単価は1,259円程なので、11月11日の終値1,300ベースで24,400円程の含み益です。 次の購入…
11/9日、日経平均が上がり、日経ダブルインバースが値下がりしたので、608円で23株購入してリバランスしました。 終値(612円)ベースで、持ち株は 687株、評価損は316,707円となりました。 再計算して *1 次は 559円以下なら24株買い足し、661円以上で22株売…
11月9日は購入タイミングと決めた日です。今回は 5975東プレが比較的割安となっていたので購入しました。 東プレはPC関連では高級キーボードが有名ですが、主力は自動車用プレス部品と定温物流関連事業(冷凍トラックのコンテナ部分の製造)が主力の会社です。…