money trek

個人の投資の記録です

コプロ・ホールディングスを100株売却しました

3月23日にコプロ・ホールディングスを単価1,378円で100株売却しました。 この取引による、税引き後利益は41,117円、現金は127,317円増えました。 2月1日からの売却で確保した現金は6,826,554円です。(税引き後利益988,054円) 3月末までに700万円現金を増やす…

ヒップを100株売却しました

3月22日に、ヒップ100株を単価880円で売却しました。この取引の税引き後の利益は10,837円、現金85,237円増えました。 3月末までに現金を700万円増やす予定です。あと7日ですが、今日の売却で6,665,086円分を売却したのであと少しです。 約定日 銘柄名 売却単…

コプロ・ホールディングスを100株売却しました

昨日3月14日は、大きく下げていたので見落としていましたが、指値で売却注文を出していた。コプロ・ホールディングスが約定していました。 この取引での、税引き後売却益は32,511円、現金は118,711円増えました。 2月からの一覧での売却での現金増は 6,579,8…

太陽基礎工業、プロトコーポレーション、ユーユーレンティアを100株ずつ売却しました

3月9日は太陽基礎工業、プロトコーポレーション、ユーユーレンティアを100株ずつ売却しました。 この売買での税引き後利益は172,199円、現金増は827,199円でした。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 税引後利益 現金増 2月1日 ヒップ 847…

太洋基礎工業とコプロ・ホールディングスを100株ずつ売却しました

3月6日に太洋基礎工業とコプロ・ホールディングスを100株ずつ売却しました。 この取引で税引き後利益は153,075円、現金は646,075円増えました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 税引後利益 現金増 2月1日 ヒップ ¥847 ¥744 300 ¥30,900…

データ・アプリケーションと東プレを100株ずつ売りました

3月3日はデータ・アプリケーションと東プレを100株ずつ売りました。 税引き後利益は合計41,815円、現金は215,534円増えました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 税引後利益 現金増 2月1日 ヒップ ¥847 ¥744 300 ¥30,900 ¥6,277 ¥24,623…

太洋基礎工業とサクサホールディングスを100株ずつ売却しました

3月2日は太洋基礎工業とサクサホールディングスを100株ずつ売却しました。 この取引の税引き後の売却益は127,018円、現金は677,118円増えました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税引後利益 現金増 2月1日 ヒップ ¥847 ¥744 300 ¥30,900 …

アジア株式投資信託・ETF購入記録

定期購入している、アジア株の投資信託と米国ETFと少しずつ買っている東証のETFの月末での保有残高をまとめてみました。 未だ買い始めたばかりなので、金額は少ないです。現状では -2,593ほどの含み損です。 2024年末までは仕込み期間と予定していますので、…

2月28日(火)に、サクサホールディングスを100株売却しました

2月28日(火)に、サクサホールディングスを100株売却しました。 この取引の税引き後の売却益は3,948円、現金は147,284円増えました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 税引後利益 現金増 02月01日 ヒップ 847 744 300 30,900 6,277 24,62…

ガンホー・オンラインを100株売却しました

2月24日(金)に、ガンホー・オンラインを100株売却しました この取引の税引き後の売却益は41,914円、現金は233,714円増えました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 税引後利益 現金増 02月01日 ヒップ 847 744 300 30,900 6,277 24,623 2…

2月21日売却株式

2月21日はパウダーテック、東プレ、ホシデン、コプロ・ホールディングスを100株ずつ売却しました。 2月21日の税引き後の売却益は41,835円、現金は629,635円増えました。 表に間違いがあったので以前の売却分を訂正しています。 約定日 銘柄名 売却単価 取得…

2月20日売却株式

現金確保の一環で、2月20日(月)にデータ・アプリケーション、楽天グループ、東プレ、エーワン精密、サクサホールディングス、コプロ・ホールディングスをそれぞれ100株売却しました。 2月20日の売却では損益を通算して税引き後利益47.253円、現金は799,453円…

コプロ・ホールディングスを100株売却しました

現金確保の一環で、2月16日にコプロ・ホールディングスを100株売却しました。 少し売却のペースを弱めようと、前日終値値より少し高い指値で注文を出していましたが、後場の終わりごろに約定しました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 …

広告を削除しました

このブログ程度のアクセス数では、得られる収益もほとんどないので、広告を掲載するのを止めました。 どう見ても広告で得られる収益よりも、訪問者や僕自身に与えるストレスの方が多かったです。 もっと早く広告を削除すべきだっとと思います。

ガンホー・オンラインを100株売却しました。

現金確保の一環で、2月15日にガンホー・オンラインを100株売却しました。 今回の売却益は、税引き後39,325円で。現金は231,125円増加しました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 税引後利益 現金増 02月01日 ヒップ 847 744 300 30,900 …

太洋基礎工業、ガンホー、プロトコーポレーション、コプロ・ホールディングスをそれぞれ100株売却しました

現金を確保する一環で、2月13日から14日にかけて太洋基礎工業、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、プロトコーポレーション、コプロ・ホールディングスをそれぞれ100株売却しました。 今回の売却金額は946,427円、税引き後利益は145,027円でした。 …

米国株定期買い付けを見直しました

設定してから、あまり日がたっていないのですが、米国株定期買い付けを見直して方針を変更しました。 理由は三つあります。 AIの進歩が思ったよりも早いので、もう少し AI関連の株の比率を上げたい。 アジアの人口ボーナス期の国が中長期的には成長すると思…

プロトコーポレーション、パウダーテック、コプロ・ホールディングスをそれぞれ100株売りました。

現金比率を確保する一貫で、2月8日プロトコーポレーション、パウダーテック、コプロ・ホールディングスをそれぞれ100株売りました。 約定日 銘柄名 売却単価 取得単価 株数 税引前利益 税 税引後利益 現金増 02月01日 ヒップ 847 744 300 30,900 6,277 24,62…

ホシデンを100株売却しました。

現金比率を確保する一貫で、ホシデンを 100株売却しました。 この取引による確定利益は税引前44,400円、税引き後35,380円でした。 前回は残り評価額が1,000万円ほどになるまでと言いましたが、目標額をちゃんと決めて3月末を目途に700万円ほど現金を増やすこ…

現金比率を確保するために個別株を一部売却することにしました

現金比率を確保するために 個別株を一部売却することにしました。 なお、少しずつ買って行く予定の。 マレーシア株とタイ株のETFについては 引き続き少しずつ購入して行きます。 とりあえず2月1日は。 ヒップを300株。 東プレを百株売却しました。 売却益は…

テスラを3株だけ買ってみました

1月18日にテスラ(TSLA)を131.22ドルで3株だけ買ってみました 1月19日22時頃で17.7ドルの評価損です。 テスラ(TSLA)を買うのは初めてです。高値から随分下がりましたが、イーロンマスク氏の奇行や今後の景気の状況によっては、更に大きく下がる可能性はあると…

キムラ(7461)の立会外分売に当選しましたが、分売割れしてしまいました

1月17日のキムラ(7461)の立会外分売に申し込み、200株当選しましたが、分売割れしてしまいました。 キムラの株価は明らかに割安で、短期的な需給により下がっているだけだと判断して、もう200株買い足しました。 今日(1月19日)の終値では400円の含み損となっ…

マレーシア株とタイ株のETFを1株ずつ買ってみました。

2023年1月10日に NEXT FUNDS FTSE ブルサ・マレーシアKLCI連動型上場投信(1560) 、NEXT FUNDS FTSEタイ株式SET50指数連動型上場投信(1559)をそれぞれ1株ずつ買ってみました。 前回のエントリインドとベトナムの株式ファンドを積み立てを増やすことにしました…

インドとベトナムの株式ファンドを積み立てを増やすことにしました

少なくとも今後十年は、中国は成長の限界と高齢化により経済は成長率はあまり高くない一方、インドや東南アジアの人口ボーナス期にある諸国は高い成長率が期待できると思います。 そのこで、去年の終わりごろから、インドとベトナムの株式ファンドを毎日500…

iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF (TLT) を買い増ししました。

iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF (TLT) を100ドルで6株買い増ししました。 今後ですが、 長期米国債は米国債としてボラティリティが高いですが、それでも下値は限定的なので、もし90ドルまで下がったらもう少しだけ、買い増す予定です。

iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF (TLT) を購入しました。

iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF (TLT) を5株を単価106.5で購入しました。 東証にも上場している2621は為替ヘッジ付きです。基本的に為替ヘッジはしない方針なので、こちらを購入しました。 米国債ETFですから無価値になる可能性はぼぼ0で配当が出る反面、…

インドとベトナムの株式ファンドを積み立てすることにしました

少なくとも10年程度のスパンで考えると、インドやベトナムが高い確率で発展する確率は高いと思います。 残念ながら、インドやベトナムの個別企業の正しい情報は入手することが難しく、また購入も困難です。 そこで妥協して、株式ファンドに積み立て投資をし…

コーユーレンティア(7081)を100株購入しました

11月29日にコーユーレンティア(7081)を単価1,468円で100株購入しました。 11月29日は立会外分売があったので比較的安く購入できました。(分売の抽選ははずれました。) コーユーレンティアの妥当株価は3,000円程度だと思いますので、妥当株価に近くなるまでは…

METAを32株購入し、定期買付を見直しました

自分の悲観シナリオより計算した株価以下になっていたので、11月18日に META (Facebook) を 110ドルで32株購入しました。 現在保有している米国株(ETF,ADR含む) の保有状況は以下のようになりました。 評価額 4,457,762円、含み益 1,635,563円、元本 2,822,1…

ホシデンを(差引)200株売却しました

11月14日、ホシデンを1,620円で100株、1,720円で100株売却するつもりでしたが、1,720円で売却するつもりが間違えて購入注文を出して1,718.6円で約定したので、慌てて1,720円で200株売却しました。 今回は税引き前 158,600円、税引き後 126.381円の実現益です…